デカ盛り、大食いのブログを2年半も続けてると・・・
射程圏内で行く店が、本当になくなるんですよね。
一通り巡った後に行動半径広げて、更に半径広げてって遠征していると、50km圏内くらいでも、行く店が殆どなくなってきます(笑)
100kmまで広げればあるにはあるけれど・・・
所要時間と費用を考えると、毎回は行っていられません。
関連:館林の記事リスト
関連:うどんの記事リスト
そうなると、やはり地元の再訪か、新規開拓になって行きます。
デカ盛情報がない店で、交渉力で切り開くのも楽しみの一つです★
昔、日清製粉本社もあった館林は、小麦の産地でうどん店が多い。
デカ盛り情報こそないけれど、そこそこの大盛りのうどんを提供してくれるとの情報もあるので、新規開拓の余地を感じているのでした。
交渉次第では、大きい盛りを作ってくれる可能性が高いうどん店。
経験上ですが、メニュー外の盛りを作ってくれた店も多いのです。
こちらでも、さっそく交渉してみる事に・・・
ボク「特盛りより大きいのはありませんよね?」
お店「でもたまにメガ盛りなんて人もいるにはいますよ」
ボク「じゃ肉汁のそれでお願いできますか?」
お店「肉汁のメガ盛りですねかしこまりました★」
肉汁うどん650円+特盛200円なので・・・
メガ盛りでもたかが知れているでしょう。
茹で置きはなく、麺の固さまで聞いてくれたのでカタめにしました。
時間を置いて登場したのは、三段に盛られた旨そうなおうどん!
全粒粉ぽい、★がちらほら見え隠れして小麦風味も豊か。
カタめ注文のせいもありますが、捻れた剛麺がまた堪りません。
讃岐うどん的なもっちり感や喉越しではなくて、武蔵野うどんの中でも剛麺寄りで慣れ親しんだ凄く好みに近いおうどんです。
肉汁は、メガにしたからか?つけ汁や具も大きく感じました。
薄めの豚バラと青ネギ、更に玉ねぎとごぼうもたっぷりです。
そこまで塩っぱくなく、肉汁にしてはやさしく感じる味。
甘みは殆ど感じませんでした。
うまいうまい・・・と食べ進め、あっという間に完食!
まだお腹に余裕があるくらいかも。
計量してみると、どうやら上手く量れてない様子・・・
パッと見でも700gしかうどんがないハズないもんな。
お腹的には、麺1.3kg+肉汁0.6kgくらいはあったと思います。
会計はなぜか1300円也。
特注は値段確認してからでないとダメだと改めて感じたのでした。
美味かったから良いですけどね★
今後も、大食いネタに困った時は、地道な交渉で、うどんのデカ盛りをやってくれる店を開拓して行こうと思っています・・・
この日いただいた品のスペック
推定総重量 約1.9kgくらい?
(麺1.2~1.3kgくらい+つけ汁0.6~0.7kgくらい)
推定カロリー 約2200kcalくらい?
うどん工房 まる玉 (うどん / 本中野駅、篠塚駅、成島駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.8