スープ
一般的な二郎系のどの店とも違うタイプで、むしろ家系を彷彿させるスープ。
見た目も家系のそれで、豚骨ベースの醤油味です。
二郎系と思うと、正直面食らいますが。
家系にもやしを乗せたデカ盛りラーメンだと思って切り替えたら美味しい!
好みかも(笑)
麺
二郎系のような平打ちではなく。
麺の断面は長方形なのですが、極太の中では細めくらいの麺。
開化楼とか、あっち系の麺に近く。
ゆで加減硬めでコシがありつつ、程よいもっちり感もスープなどと合っていました。
それにしても、ゆで前900gにしては麺量多いな(笑)
家系らしい二郎系ぽくない具
1cmくらいの程よい厚みのバラロールチャーシューぽいのが8枚!
やわらかくてジューシーと言う、つきなみ表現ですが、家系っぽいスープに良く合い美味しかった☆
味玉も半熟加減が絶妙!
大好きなタイプ★
そして大きな海苔が4枚もささっているあたりも家系っぽい!
チャレンジなので先にスープに沈めましたが、後半はスープに海苔が混ざる部分もあり。
これまた家系スープと絶妙なハーモーニーを奏でるのです。
アブラ
背脂は、燕三条背脂ラーメンのようなタイプ。
アブラ粒は大きくなく、積もった雪のような、みぞれ感があるビジュアル。
家系は液体油あまり好きではないのですが、このアブラを合わせるのは好みです。
ヤサイ
家系には合うのか合わないのか良く分からないバランスですが。
超大量のもやし!
キャベツはなく。
しかも大食いチャレンジには苦戦要因となるゆで加減で、シャキシャキしていました。
10分経過時
ヤサイを先にいただくのは諦め。
スープに沈めておきましたが、麺もまだ食べ終わらない状態。
取り皿まで使っているのに。
けっこう残っています(笑)
15分経過
更に進んで、これでもまだ麺が少し残っている状態!
満腹感も出始め、スープ完飲が条件なら危ないかも知れないくらいです。
途中までは最速狙い。
タイムアタック的に考えていましたが、序盤3分でマイペースに切り替えました(笑)
完食タイム
22分01秒
固形のみ完食でスープは飲んでいません。
楽勝だと思っていた過去の自分に説教したくなるくらいには苦戦してしまいました。
対戦の詳細はacoデカ盛りチャンネルにてご確認下さい☆
無料になってしまい申しわけないので。
少しだけ残っているお腹で、デザートに「ぶたまるあいす」とウーロンチャを追加注文!
おいしい黒蜜きなこ的な甘いアイスでしたが。
完食した人にはサービスしてくれるとの事で、お支払いさせていただけず恐縮な展開。
ぶたまるの感想
二郎系だと思って食べると違和感のあるラーメンですが。
家系としては王道のとんこつ醤油ベースの味で、一口目以外は最後までおいしくいただけました。
海苔とかチャーシューの具が良く合う美味しいラーメンです。
関連記事:大食いチャレンジ全戦歴ページ
大食いチャレンジメニューで成功して無料なのに。
失敗でも1500円で、これだかの量と内容なら、むしろ安いのではないかと感じるくらい。
お店のオーナー及び、店長、スタッフさん皆さん対応はていねい。
二郎系ラーメン店特有の空気感は、まったくまったくありません。
皆さん、調理の腕は確からしく、上品なタイプの店での調理経験を経て集まったのだとか。
関連記事:秋葉原カラオケパセラの大食いチャレンジ二郎系パ郎ラーメン挑戦レポ
固形のみでの完食条件だったと言え、完食タイムが22分くらいかかったのを見ると。
秋葉原のカラオケパセラで提供する二郎系ラーメン、パ郎と同じくらいか。
もしかしたら、スープ込みで4kg弱あった、川越のてんこもりラーメンくらいは難易度が高いかも知れません。
関連記事:賞金5000円付き伝統的大食いチャレンジメニューてんこもりラーメン挑戦レポ
何はともあれ、成功できて良かった!
桜もキレイだったし、那須塩原まで足を伸ばした甲斐がありました。
ぶたまるスタッフの皆様の神対応にも大感謝で、家系と二郎系の融合おいしかったです!ごちそうさまでした☆
推定カロリー 約2900kcalくらい?
らーめんぶたまる(ラーメン/西那須野駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3