ラーメン二郎京都店は、関西初進出の直系ラーメン二郎店舗。
ラーメン激戦区とも言われる京都市の一乗寺にて2018年4月にOPENしました。
店主さんは神田神保町店ご出身との事で、非乳化の似たスープと言う印象ウケました。
開店当初に訪問した時は、近隣住民への配慮から、お店を取り巻くような並び方だった記憶が残っています。
大ラーメンヤサイマシマシ縛りラーメン二郎計量全店制覇が重要課題につき、18切符シーズンの間に遠征を計画してみました!
ラーメン二郎京都店のOPENから3日目の火曜日!
ラーメン二郎の為だけに計画を立て大遠征です(笑)
ラーメン二郎京都店データ
京都市左京区一乗寺里ノ前町 4
075-791-1947
まだ肌寒い、朝5時台の始発から動き始め、乗継ぎを繰り返します。
北関東~熱海~興津~浜松~豊橋~大垣~米原~京都~東福寺
ここからは私鉄に乗換~一乗寺まで・・・
11時間半の長旅でしたが、ようやく辿り着く事ができました。
ここまで片道、3000円以下で辿り着いています!
時間は異常にかかりますが(笑)
営業時間
11:00~14:00
17:00〜22:00
日・祝は21:00迄
水曜・祝日翌日定休(加えて不定休あり)
ラーメン二郎京都店メニュー
たどり着いたのは夜の開店から少し経った17時15分くらい。
しかし開店3日目でも整理券で制限をする状況らしいです。
理由は近隣住民からの苦情らしく今後も整理券になりそうとの事。
お店の周りに並ぶ場所がなく、こうせざるを得ないのだとか・・・
ボクも18:50の整理券を受取り、時間が出来たので浮気をします!
せっかくの一乗寺ラーメン激戦区なので・・・
最も人気のある店極鶏へ、先に訪問し時間潰しで連食する事に☆
関連;京都一乗寺人気店極鶏の記事
詳細は、そちらの記事をみていただくとして・・・
結局整理券の時間からお店に入るまでに53分もかかりました。
食券はいつもの・・・
大ラーメン830円
座ってからのコールは・・・
ヤサイマシマシアブラで
整理券を配布していても、食べるまでには1時間かかりました。
これは開店早々思いやられますね。
オペレーションは空いた席にどんどん座らせずに、ロット毎でコントロールしながら、複数名を一度に座らせ一度にさばくようなやり方。
非乳化スープ
醤油が立った非乳化ですが、小さい粒の表層脂が乳化寸前!
そんな中、醤油味の主張も強い印象です。
豚
いずれもごつくて大きな肉肉しい違う部位が2つ。
脂比率も高くて嬉しかったのですが、噛み応えがありすぎ(笑)
アブラ
アブラも薄いはんぺん状で、一番好みの形状かも!
ヤサイはクタまでいかないホクホク甘みのあるタイプな状態です。
麺
もっちもちで太さは平均的くらいでしょうか。
温度が高めなのも相まって好印象でした。
非乳化ショッパウマーなスープと麺の相性が良さそうです。
量は二郎標準と言った感じだったので、連食でも何とかなりました。
後半少しだけスローダウンしましたが大勢に影響はなく完食です☆
固形重量ランキング(大ラーメンヤサイマシマシ時)
27位/42店中
全体のバランス的には、味はともかくとして・・・
オペレーションが早く落ち着けば良いのになぁと願うばかりです。
整理券の配布時間やパターンなども、近隣住民に配慮し、人が殺到するような状況を作らない為にも、今後も非公開の予定なんだとか。
混乱と言うか迷走している感があるので早く解決して欲しい☆
関西で二郎のイメージが悪くなるのだけは避けたいですね・・・
ラーメン二郎全店制覇の足跡
ラーメン二郎重量ランキングと味ランキング接客ランキングの記事
この日いただいた品のスペック
実測総重量 1851g(スープ394g含)
推定カロリー 約1800kcalくらい?
ラーメン二郎京都店(ラーメン/一乗寺駅、茶山駅、修学院駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.4