ラーメン二郎の大ラーメンマシマシ計量の旅・・・
全店制覇を目指すも、マシマシ縛りだと連食が利かず捗りません。
ましてや北関東からだと、1件1件が遠くて遠くて(笑)
時間はかかりますが、地道にクリアしていくしかありませんね☆
二郎のマシマシ連食できるくらいのキャパが欲しいけど僕にはムリ!
平日の開店直後を目指しつつ、駐車場に手間取り、11:15頃の到着。
周囲を真剣に探せば、意外と駐車場には困らないかも知れません。
店の前に辿り着くと、外待ちは7名、店内待ちはない仕組み。
ファーストロット直後だったようで、ラーメン提供まで39分でした。
注文もいつも通り・・・
大ラーメン 800円
同一条件とデフォの状態を知りたいので好みは封印します。
本当は、かためとか油抜きとかもやってみたいのですが・・・
お店「大ラーメンのお客様にんにく入れますか-?」
「ヤサイマシマシアブラで」
お店「♪」
コールを聞く時も物静かで、独特のオーラがある店主さんです♫
卓上にタレは置いてないので、カラメのコールが多い様子。
コールを聞く時も小声なので、戸惑う客も多い気がしました(笑)
出てきたラーメンは、パッと見で明らかに量が寂しく見えます!
普通のヤサイコールの隣の人と見比べてみましたが、ほぼ一緒かな?
マシマシコールはスルーされてしまう店舗みたいです。
ついでにアブラをコールしても少なく・・・
表層油が、かなりの層で浮いていたので液体油を増されるのかも?
完全に分離しているように見えつつ、下の層は乳化している?
実際に味は乳化のようなタイプな味で、分離が解せなく感じます。
これって乳化なの?非乳化なの?微乳化なの?判断できず・・・
麺は少しだけ細め、ほんのりちぢれた感じです。
デロっとやわらかめですが、意外においしく感じてしまう不思議。
ヤサイ量はとにかく少なめ、三田本店とほぼ変わらないくらい。
キャベツの比率も極端に少なく感じました。
しかし、豚がなかなか旨かった☆
あまり重視しない豚ですが、二郎の中でも上位の旨さだったかも?
ふんわりやわらかなのにジューシー。
味付けも甘すぎず、濃すぎず、絶妙でした。
上ブレなのですかね?
それとも二郎の豚って、朝イチが旨いとかあるのかしら・・・
完食タイム
量が量なので固形は9分くらいで食べ終えました。
残ったスープの表層油が気持ち悪いですが、一気に飲み干します!
表面の油さえのぞけば、かなり旨い☆
ティッシュが置いてあれば、かぶせて油を吸いたかったかも・・・
いろいろと個性も特徴もある店舗でしたが、好み度は意外と上位。
「ニンニクとアブラスクナメヤサイ」
・・・とコールすればかなり旨そうな予感。
他の特徴としては「ラー油」もコール出来るとの張り紙が・・・
実際に「ヤサイニンニクラーユ」みたいな人も目立ちました。
どんな味なのか、全店制覇が終わったら確認してみたいかも?
ラーメン二郎全店制覇の足跡
この日いただいた品のスペック
実測総重量 1634g(スープ282g含)
推定カロリー 約1700kcalくらい?
ラーメン二郎 千住大橋駅前店 (ラーメン / 千住大橋駅、南千住駅、北千住駅)
昼総合点–