俵飯は、東京都小金井市に位置する、味と盛りとビジュアルが良い事で評判を呼ぶ大繁盛店。
ラーメン二郎新小金井街道店のすぐ側と言う立地から、両店を行き来する常連客も多いらしく。
今や東京都を代表するデカ盛り店の一つと言っても良いかも知れません。
映えまくる、俵状に盛られた「かけ飯」が、SNSを中心に評判が高く、少食の女性からも支持を集めているのだそう。
ボクも毎晩のように、店長俵氏によるSNS投稿の飯テロを喰らっています。
ちなみに、昨日11月3日(土祝)は俵飯の周年祭だったそうです。おめでとうございます!都合で行けませんでしたが、先日の模様をブログ記事で追随すべく、応援させて貰う事にしました★
関連:東京都の記事一覧ページ
俵飯店舗データ
042-382-3025
東京都小金井市貫井北町2-18-3
武蔵小金井駅から1,166m
駅からは近くありませんが。
ラーメン二郎からは本当に近く、徒歩1分くらいの大食い地帯です(笑)
営業時間
1100~1500
1800~2300[平日]
1700~2200[土日祝]
ラストオーダー15分前
店内のカウンターは狭めですが。
外にオープン席もある俵飯さん。
ここが意外と8名ほど座れるらしく、外席は人気で先に埋まっていました。
ボクも今度からは、外で食べようかと思う(笑)
月曜定休日
駐車場:なし
俵飯メニュー
俵飯のメニューは、目移りするほど種類が豊富。
大まかに分けて、麺類、炒飯類、かけめし類の3つに分けられます。
手元にあるメニューには表記されていないメニュー多数あり。
黒板メニューは豊富で、レギュラーメニューに表記がない美味そうな品がずらり!
前回も、今回も、まずは定番と、レギュラーメニューから選んだのを後で後悔したくらい!
黒板メニューの充実っぷりが、すさまじく。
もっと下調べをすれば良かったと反省しました(笑)
他のお客さんが注文した品を横目でチラ見し、気になった品が3つありましたが後の祭り。
次回以降の選択肢に入れておきます。
えび飯?→大きなきくらげ&青菜&えびがキレイで塩味っぽいあんかけの映え系
大俵チーズダッカルビ飯→鉄板焼きっぽいかなり大判でこってりなのにジャンクに見えなくて旨そうな映え系
そして、店が比較的、力を入れている?
写真付きの、人気メニュー5品!
鶏唐ニンニク塩ダレ飯1180円
すんごいジャージャー飯1000円
力飯1000円
とりぶたあんかけ飯1080円←今回の注文品
俵飯1080円←前回注文のデカ盛り3色丼
これ以外に、先程の黒板メニューが多数あるのです。
手元のメニューだけしか見ないと、驚くほど黒板が充実しているので注意(笑)
そして、ただでさえ、何でも量が多い、俵飯のボリュームですが。
無料の範囲内(下記並の大まで)でも、一般的には、かなり半端じゃない量になるようです。
並の小(無料)→ごはん茶碗軽く2杯
並の中(無料)→ごはん茶碗3.5杯程度
並の大(無料)→ごはん茶碗5杯程度
大の小(+200円)→並大+ごはん茶碗2杯
大の中(+400円)→並大+ごはん茶碗3.5杯
大の大(+600円)→並大+ごはん茶碗5杯
俵盛り(+1000円)→店長が持って重くなるまで盛る(店長の体調によって増減あり)
※俵盛りは裏メニューにつき限られた認められた人しか注文を受けてくれません
そこから更に、デカ盛りにするには、サービスメニューにつき、それなりの制止をされますが。
一定時間内に完食完食できない場合は、別料金パックで持ち帰りをする説明を受け、了承する事で、ようやく注文できる仕組みです。
とり豚あんかけメシ(1080円)+大の大(+600円)
前回訪問時はお店の冠名が付く3色の味が楽しめるオトクな俵飯に大苦戦し、目安の制限時間を微妙に超過しつつ。
かなり味が良かったので、なんとか食べきれました。
今回も、俵飯以外のオススメメニュー残り4つの中から選ぼうと思いますが。
大食いとなるとアブラや辛さ、刺激物は苦戦材料になるので、消去法により、こちらに決めました。
とり豚あんかけメシを前回同様、大の大でお願いします!
前回はオーバーしてしまった目安の制限時間60分よりも、早く完食する事が目標★
割と閉店近くに、予約もなしにムリな注文をお願いしつつ。
外待ちも発生しているほどの大盛況っぷりだったので、なるべく他の注文を優先して貰いつつ。
ある程度の待ち時間を経て、またまたビジュアルの良い映え系の巨大デカ盛り丼が出てまいりました!
実食レポ
映えすぎて、レポ要らない気がするくらい。
相変わらず、旨そうな俵飯のメニューの数々!