火の頂ラーメン
800円
+大盛り100円
麺を二郎麺に変更
ヤサイマシマシにんにくアブラ
3品の中で、スープがあるのは火の頂のみなので。
麺の伸びを考慮し、最初にいただく事にします☆
激辛スープ
相変わらずの中本の北極のようなスープ。
やや色が薄く感じますがレンゲも赤いので分からないのと、北極より実は火の頂の方が辛い。
動物系とラーメンタレやらが混ざった複雑な味。
いつも美味しい☆
二郎麺
太くて、長いウェーブもある火の豚の麺。
元幹部の方に聞いた事があるけれど、ヒノブタセカンド、人形町店と比較すると加水率が高いらしいが、食感は意外と硬い。
麺が長いので啜り切ると気持ち良い笑
時間と共にもっちり感も加わりますが、今回はただの大盛りで茹で前500gなので、ささっと硬いままいただきました☆
具
北極などおと同じく、にんにくと豚肉ともやし。
キャベツが入る分、北極より多いのかも。
今回は余裕がなくて出来ないけれど。
普段はごはんをぶちこみたい味。
汁なし2
850円
コールは全部(ワサビ、しょうが、アブラ、マヨネーズ)
辛子高菜
魚粉
かつおぶし
もやし
イカフライチップ
マヨネーズ
あとなんだろ?
同じく長くて太い麺
カタメでコシがあり、スープがないので伸びにくい。
表面はなめらかながらウェーブがあるので味も絡みやすい。
この手の、汁なし、まぜそば系は普段あまり食べないのもあり。
どうしてもスープが恋しくなってしまいます。
頼めばスープ割りもしてくれたでしょうが、お腹いっぱいで余裕なかった笑
角切りの豚
ほろっとやわかくジューシーな美味い角切り豚。
火の豚の豚は安定感があります。
たぬき
800円(税込)
コールは全部(ニンニク、アブラ、カラシマヨ)
魚粉
揚げ玉
生たまご
わかめ
かつおぶし
ねぎ
わさび
うどんの冷したぬきみたい
うどんのよくある冷したぬきっぽい後味。
ただし確実に二郎麺のコシのある食感で驚くほど美味かった!
激辛もやしを添え
火の頂きでマシマシにした野菜にスープがカラメたキムチのようなナムルのような物を投入!
これも良いアクセントになりバランス的に良かった。
結果
30分くらいで完食
スープのない品が2つあったので後半はやや苦戦。
タイミングを見てお茶をサービスいただきました、ありがとうございます。
テイクアウトや鍋
チャーシュー1本 1800円
チャーシュー半分 900円
ナベ二郎 2人前 1500円
+1人前×500円
+辛口麻婆1人前×100円
コロナ禍で持ち帰り需要も増えているようです。
ナベ二郎、フュージョンにして5人前でも3300円か今度、利用してみます。
宅面というサイトで火の豚のラーメン
火の豚総評
今回、味を知らぬ未食メニューを頼んだので全メニュー制覇?
たぬきは二郎麺食感なのに、うどんの冷したぬきのような食べた事ない味。
さっぱりしつつ、わかめ、わさび、揚げ玉などにより均整が取れた絶妙なバランス。
これなら麺増し2000gくらいたべられるんじゃないの?と錯覚するような食べやすさ(笑)
しばらくぶりでしたが火の豚久喜店、一人でも複数名でも利用しやすく。
いつも神対応のお気に入り店なのです。
来る度に「次は間を空けずに来よう」と思わせられるのです。
おいしかったです、ごちそうさまでした。
推定カロリー 約4900kcalくらい?