みちくさは群馬県伊勢崎市内にある、1967年創業だと言う50年以上の歴史を誇るもんじゃ屋さん。
まだまだ知名度は高くない隠れご当地グルメ伊勢崎もんじゃ店の老舗の一つです。
いちごシロップを入った”あま“と、カレー粉を入れる”から“に加え、双方とも入っている”あまから“等がユニークな伊勢崎もんじゃですが。
伊勢崎で生まれ育った人にとっては、ごく日常的に入っている材料なのだそうです(笑)
みちくさ
群馬県伊勢崎市中央町22-1
0270-24-0888
新伊勢崎駅から152m
駐車場 有り
(駅から近いですが停められるスペースはたっぷりあります)
営業時間
17:00頃~22:00頃(仕入れなどにより変動)
月曜日定休割合の高い不定休
10代の頃、伊勢崎市には住んだ事もあるのですが・・・
普段、もんじゃを食べる習慣もないので、住んでいたのに伊勢崎もんじゃの存在すら、その頃は知りませんでした。
今は伊勢崎市自体もいくらか町興し的にアピールしているようで。
情報自体は偏ってはいますが、隅々まで探すと予想以上に多い20件以上の提供店が存在する事に驚かされました。
メニュー
みちくささんは、伊勢崎もんじゃがメインではありますが。
一般的なふつうのもんじゃや、各種定食など、多彩なメニューが用意されています。
伊勢崎もんじゃの特徴
いとごシロップを使った「あま」
カレー粉を使った「から」
両方共入った「あまから」が特徴的
さらに、伊勢崎もんじゃは一般的なもんじゃとは違い、土手を作らずに焼くのが一般的だとか!
えええええ!!!爆
そんな事やったら、スープが流れちゃうじゃん!と思ってしまいますが(笑)
事実、元々もんじゃで土手を作る事で、味に変化はないらしく・・・
昔は縁のない鉄板も多かった事から、周りに流れ出さないように焼いた事にルーツがあるだけなのだそうです。
注文は、あまとからの2つ。
あまからも頼もうかとも考えましたが、双方を混ぜて焼けば3種類楽しめると思い踏みとどまりました。
あま(税込540円)
一般的な伊勢崎もんじゃは、駄菓子屋さんで提供されている安価で具も少ないチープなモノも多いそうですが。
みちくささんは、専門店とうたうだけあり、比較的具材も多くしっかりした印象です。
それにしても、パッと見でも分かるくらい!
エロピンクが際立つ苺シロップの色!
グルメブログを書く側としては、このくらい色がわかりやすい方が、画が映えて助かります!爆
一度は、土手なしで焼こうとはしたモノの、焼きづらくてすぐに諦めました。
結局、慣れた土手を作る焼き方で、自己満足にも浸りつつ(笑)
まずは具材だけを鉄板にで焼き、器にスープを残します。
ヘラでヤサイを刻みながら、ドーナツ状に広げ、スープを流しこみ・・・
またドーナツ状に広げて、スープを流し込む作業を3回くらいに分けて繰り返します。
最後はまた薄く広げて出来上がり★
よく、もんじゃをお好み焼きと比較して、どっちが好き?なんて話題になる事がありますが、比較する事自体が違うとボクは思っています。
もんじゃは確かに食事にはなりませんし(笑)
ボクは下戸ですが、つまみとしては大好きです!