ラーメン荘地球規模で考えろソラは、京都市内にある、ソラの付かない同店名の店の別店舗。
超極太麺と麺の長さとマイルド寄りの味バランスも特徴的で、人気を博している大繁盛二郎系ラーメン店なのです。
スリバチ刑事ちゃんが、極太で激旨じゃーと言っていたのが気になり訪問。
ソラの付かない地球規模本店が好みだったのも含めて期待が膨らみます☆
実は、この日、名古屋のラーメン荘新栄店が22時閉店に対し、21時ちょい過ぎで閉店してしまい。
新栄に累計で3回連続でフラれたのもあり、そこから高速を飛ばし、24時まで営業している、地球規模ソラに飛んだのです。
関連:京都の記事リスト
ラーメン荘地球規模で考えろソラ
京都府京都市右京区西院追分町3-11
西院駅(阪急)から854m
駐車場はないので近隣のコインパーキングに停めました。
駐車場料金は安いので、車で行っても安心かも。
営業時間
11:00〜15:00
18:00~24:00
日曜
11:00〜15:00
17:00~22:00
月曜日定休
遅くまで営業しているのは、ありがたい!
23時15分頃、なんとか到着!
ようやくラーメン荘にありつけます(笑)
食券を買うと、席が3つ空いていたので待ちなしで座れました。
直後に待ちが発生していたので、タイミング的な運あり!
それにしても、カウンターが高いのか、椅子が低いのか、麺増しをすると序盤は中腰で食べざるを得ない感じに!爆
メニュー
ラーメン(300g) 750円
大ラーメン(400g) 750円
豚ラーメン(300g) 900円
大豚ラーメン(400g) 900円←注文
豚Wラーメン(300g) 1050円
大豚Wラーメン(400g) 1050円(スタッフに伝えて下さいと表記)
汁なし 750円
豚汁なし 900円
チーズ 50円
Tシャツ 1500円
ラーメン荘の麺は、一般的なラーメンと比較して、ゆで前300gと多いので。
麺量をゆで前200gや、150g以下に減らしたい人は、予め券売機横に用意されている洗濯バサミで食券を挟むシステムだそうです。
(分からなかったり忘れたりしても、ラーメン荘は恐らく接客対応が優しいので問題ないと思う)
そして前回は、ラーメン荘の子供と取り分け可能ルールを知らず。
案内表記を画像に収める事が出来ませんでしたが、地球ソラで探してみると本当に書いてあった!!
小学生以下300gまでのラーメンで取り分け可
取り分け可能ですと書いてあるわけではなく(笑)
中学生以上のお子様は、お一人様1杯のご注文をお願いします。
小学生までのお子様との取り分けは300gまででお願いします。
こんな表記ですが、ある意味、シェア可能である事の裏付けになります。
後は、実際に土日に昼間に訪問して、ファミリーを目撃し裏を取りたい所。
なんて優しいルールなんだ★
麺増しルール(ゆで前1000g申請)
そして、麺を減らすルールもあれば。
麺を増せるルールもあり。
たったの100円で、上限なく好きな量まで麺増しが可能!
しかも常連の風格等はなくとも、初見でも断られる事なく気持ち良く対応してくれると言うのだから恐れ入ります。
麺量グラム指定上限なし
大の食券+100円
ラーメン荘は愛情盛りされる事は殆どなく正確な傾向
初見で断られる可能性も少ないそうです
ナツ「麺増し(100円をそえて)1000gでお願い出来ますか?」
お店「麺増し1000gですねどちらかの店舗で麺増し召し上がった事がある感じですかね?(にこにこ)」
ナツ「あっ伏見の地球規模でいただいただけですが関東なので直系では良く(ぺこり)」
お店「なるほどなるほど遠い所ありがとうございます(にこにこ)」
いつも初見の店の麺増しは、愛情盛りを恐れて控えめにしますが。
ラーメン荘は、殆ど愛情盛りがなく正確な量との事なので、最初から1000gで申請しても大丈夫そうです。
入口付近に、レンゲやおしぼりがあるので、給水器で水を汲み。
帰る際には、グラスとかレンゲと丼はカウンターに上げ、おしぼりのみ入口付近の箱に入れて去る仕組みです★
ニンニクの有無から告げるラーメン荘のコール(トッピング)
「ニンニク入れますかぁ?」と二郎っぽいトッピングの聞かれ方をします。
その際に、関東の二郎系なら、入れたいモノを言えば良いのですが。
ラーメン荘は、頭に「ニンニクの有無を付けてから、他のヤサイ、アブラ、カラメ」等の順でコールします。
ボクは普段「ヤサイオオメアブラ」ですが。
ラーメン荘では、「ニンニクヌキヤサイマシマシアブラ」と告げる事になります。
ニンニクナシでも良いのですが、ニンニクマシと聞き間違われる可能性があるのでヌキだとよりスムーズだそうです。
加えてラーメン荘ではオオメと言う人は殆ど居なく曖昧に聞こえるそうなので、増やしたい時はマシかマシマシを使うと伝わりやすいのだとか。
実食レポ
そんな感じで、ほどなくして出てきたのは、すり鉢ではなく大丼での、ゆで前1000g!
麺が摺り切りよりも、だいぶ盛り上がっている状態からの、ヤサイマシマシにつき、あまりヤサイが多くないかも。
加えて、麺がギッチギチな為、表面張力状態まで張られたスープでも。
麺に対し、スープがやや少なめな気がしないでもありません。
なるほどですね!
大体、嫁と行く時は撮影ありきになるので混雑時は避けているので難しいかも知れませんが食べてみたいですね
コメントありがとうございます。
大体最低でも2〜3ヶ月に1回、多くて週一くらいのペースで6〜7年前後行ってるのですが、このお店閉店間際の時間帯に行くと味がかなりあっさりしてるんでピークタイムに行くとまた味わいが変わると思われます
また近く寄ったら食べてみて下さい!