明日、11月08日(日) ラーメン二郎新潟店が開店します☆
松戸駅前の店主が、地元新潟でOPENする、新店舗なのだそうです。
ボクも行きたいのですが仕事で行けません。にわかですけど(爆)
そんなわけで、先日行った大宮店の記事紹介にてお祝いします(笑)
この日は毎度おなじみデカ盛り友達のS4さんと大宮で連れ二郎の日。
大宮は半地元なのに、二郎歴の短い自分は、初訪問となりました☆
平日、開店30分くらい前に到着し、先頭から2組目で列へ並びます。
開店時には20人以上に列が伸びましたが、一巡目で無事、入店です。
まずは食券を購入します。
大ラーメン豚入り950円
ついでに大宮店にしかない?と言う名物の「おみやげ油そば」も。
こちらは、油そば300円、チャーシュー入り油そば450円とお手頃。
せっかくなので、チャーシュー入りを2つ(1人2つ迄)いただきます。
一巡目に大ラーメンを注文したのは、ボクとS4さんだけなようで、
並べられた丼ぶりは2つだけ、明らかにデカいのが混じっています。
ほどなくしてコールの順番が来ました。
一組目の人がショウガをコールしたので、ショウガの存在を確認。
卓上にカエシが置いてある店舗なので、カラメは不要と思いました。
(カエシについては会津若松店の記事をご覧下さい)
自分で、好みの濃さに調整できるからです。
ショウガもあるので、ニンニクも要らないと思い・・・
「ヤサイマシマシショウガで」
事前リサーチで油も固形より液体油ぽいらしくアブラも避けます。
そしていよいよ、ボクらの「大ラーメン豚入りマシマシ」が登場☆
いやぁ、いつ見ても、壮観な眺めで、顔がニヤついちゃいますね。
せっかくなので2つ並べ連峰を作り、ロケットおっぱいの記念撮影。
そうは言いつつ、他店二郎より大きいかと言うとそうでもないです。
店舗が小さく、席間が狭いので、食べ方が窮屈になります。
関内二郎常連の友人に、席間が狭い店は、
「麺を高く持ち上げるのはご法度」だと、聞いた事がありました。
周りにスープが跳ねるから、暗黙ルールで持ち上げないのだそう。
他にも、最後にテーブルを拭いて、丼ぶりを上げてから席を立つ等、
ジロリアン独特の暗黙ルールが、いくつか存在するのだそうですね。
そのようなマナーについては、頭では分かってたつもりなのですが、
撮影や計測などに楽しくて夢中になり、マイペースに食べていると。
麺リフト映像を撮ろうとした際に・・・・
「お客さぁんもうその辺にしといてくれませんか?
他のお客さん大勢待っているんで困っちゃうんですよねぇ」
ボク「あ はい スミマセン」
食べるのは早い方だと思っていたので、「喰うのが遅い」と、
せかされたのは初だったので、油断していたかも知れません。
席数が10席しかない極狭店舗でしたたし、
ボクら以外に大きいのは居ないので平均より時間がかかるのですね。
にわかすぎて二郎の暗黙ルールを理解していませんでした。
無知は罪・・・
自己嫌悪で、せっかくの二郎が台無しになってしまいました。
味も他店舗よりは比較的、好みの範囲には入らず・・・
とんこつ感があまりなくカネシが強く、非乳化油層も苦手でした。
麺は普通に旨くて、チャーシューは量はあるけどパサつき気味です。
そんな理由からも、せかされたのもあり、珍しくスープは完飲せず。
なんとなく、もやっとしながらも、
お土産でいただいた油そばを作るのをを楽しみに帰る事にしました。
後日、おみやげ油そばを作った場面も、記事にしたいと思います☆
重ね重ねですが、ラーメン二郎新潟店開店おめでとうございます☆
新潟は大好きですし、割りと近いので、早く訪問したいと思います。
ラーメン二郎全店制覇の足跡
この日いただいた品のスペック
実測総重量 1598g(+残スープ400gくらい?)
推定カロリー 約1800kcalくらい?
ラーメン二郎 大宮店 (ラーメン / 大宮駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.2