ラーメン二郎の大ラーメンマシマシ計量の旅も折り返し地点を突破。
連食できる胃のキャパではないので、なかなか捗りません(笑)
少し前から、都内に出向く機会が多くなった事により、以前よりはラーメン二郎巡りがコンスタントにこなせるようになってきました。
二郎自体が都内か神奈川ばかりな上に、地方はほぼクリア済ですし。
この日は、自分の中でアクセスが悪そうなイメージの新代田店。
昼の終わり間際、13時51分に現地着でした。
外待ちは14名で、最後尾に並ぶと、お店の人が出て来て一言・・・
お店「お客様で昼は終わりなので後から来たら言って貰えます?」
ボク「はーい承知しましたぁ☆」
(30分ほど並んでいる最中に2名ほど丁重にお断りました 笑)
30分強でようやく自分の順番が来たので食券を買おうとすると・・・
大のボタンがありません。
いつかどこかで予習した遠い記憶を遡り・・・
小ラーメン 700円+その上に100円玉を乗せて
すると・・・
お店「最後尾で断り役やってくれたのでトッピング100円分どうぞ」
突然の無料トッピングサービス
「あっあっえっとおまかせでお願いします」
生卵と玉ねぎをサービスしてくれました。
なるべく同条件にしたいので、別皿提供でホッとします。
つづいてコールの順番
お店「大のお客様にんにく入れますかー?」
「ヤサイマシマシアブラで」
見た瞬間に量ではなく、麺の異様な太さに目を奪われました!
もともとラーメンの麺は、極細と極太の両極がタイプのボクの好み。
これはテンションが上がります☆
ここまでの二郎行脚で明らかに最も太い麺。
そして最もかたい麺、最もちぢれた麺で、すいとんのよう(笑)
非乳化のようで微妙に乳化しているような気がしないでもない汁。
豚感も感じつつ醤油感が濃い汁に、極太麺が合いかなり旨いです☆
豚は厚めで小さめのが2つ、ジューシーなのと脂のないヤツ。
ヤサイ量もかなり少なく、麺を食らう事に特化した風な二郎です。
剛麺なのでアブラが多くても、味が濃くてもちょうど良く感じます。
ヤサイが少ないので、後半になると濃く感じますが・・・
忘れた頃に最初にいただいた生卵と玉ねぎを入れて味変しました。
玉ねぎの辛さ清涼感と。卵でマイルドさ、これがまた良く合う☆
おかげで、クドそうと思ったスープも、おいしく完飲できました。
総重量的には大した事ないのですが、何せ麺の食べ応えが凄い!
一度食べたら忘れない特徴の強い二郎で、良い印象が残りました。
汁なしを頼んでいた人もいたので全店制覇後に試してみたいかも。
ラーメン二郎全店制覇の足跡
この日いただいた品のスペック
実測総重量 1666g(スープ281g含)
推定カロリー 約1900kcalくらい?
ラーメン二郎 環七新代田店 (ラーメン / 新代田駅、世田谷代田駅、東松原駅)
昼総合点★★★★☆ 4.3