ラーメン二郎の全店制覇を、無性に達成したくなってしまいました。
一年前までは、二郎や二郎系はハッキリと苦手だったのに・・・
やはり店舗次第だし、上ブレ下ブレもありますからね。
大のヤサイマシマシを頼むと大体2kgくらいにはなるから、多い分だけ時間がかかってしまうと言うジレンマがあります。
ロット崩さないようにせねばと言う自覚が出てきたので・・・
最初の頃に時間をかけて、いただいていた事を反省・・・
最近は急いで食べるので15分弱位で食べられる事に気づきました。
盛りの良い店では、比例して、その分だけオーバーしますが。
味も店舗ごとで、これほどまでに違うのか?と思うと愉しい。
二郎は、色々な意味で奥の深い食べ物だと、つくづく感じています。
そんなわけで、元気がある時に、ラーメン二郎遠征をしました。
さすがに二郎で連食はできないので、1軒の為の遠征になります。
元気な時ほど、行きにくい所に行こうと言う事で松戸にしました。
千葉県方面は車で出向くのはかなり険しい道のりです。
平日の夜、21時閉店の20時過ぎくらいにも関わらず待ちは10名ほど。
しかし調理担当者の手際が良く、回転力がすさまじく感じました。
ものの15分程度で座れて、提供までも、たった5分強くらい!
大ラーメン850円
都心寄りの二郎でデカいのをいただくのには慣れていませんから。
何となく、まだ怖い感覚があります・・・
緊張のコール
ヤサイマシマシアブラ
最近は、ボクの好みだとニンニクは要らない気がしはじめました。
スープは乳化に近い微乳化、思ったより表層油は浮いていません。
固形脂は大好きなのに、液体油は苦手なので嬉しい誤算でした。
とんこつ感は普通位、カネシより科調の比率が高い気がしました。
一口目はメチャクチャ旨く感じたけど、次第に飽食感が出てきます。
スープの温度が高いのか?ヤサイがクタ感がある分だけ、温度が高くて冷めにくいのか?分かりませんが、温度加減はやや熱めで絶妙です☆
麺はやわらかいと言う噂どおり、ほんのりやわらかめ。
そうは言っても、もっちりしていて旨い☆
最近は硬い麺も、やわらかい麺も、それぞれが個性で、どちらも旨いと感じはじめているので、この点はどうでも良くなっています。
太さは、若干細めなのかな・・・
特筆すべきは豚でした。
ゴリゴリした歯ごたえの、やや筋張った部分だが旨味ある豚
ふんわりジューシーで脂多めの、ボク好みの豚
部位は分かりませんが、明らかに異なる二種類の豚が一枚づつです。
こう言う変化に富んだような演出は大好きかも。
肉塊は、やや大きめでボリューミーです。
アブラの大きさも、けっこう大きめで、これまた好みでした。
迷惑にならないようチャチャッっと計測、画を撮り、天地返し。
完食タイム
15分です。
全体量は行った店舗の中では会津若松の次にボリューミーでした。
味の好み度は中の上程度ですが、良い点が多く印象に残っています。
この後、隣で食べていたコチラの常連さんから、Twitterで話しかけられると言う、食べ歩きをはじめて以来の経験をしました。
都会は怖いですね!
田舎ではあり得ない展開ですが、その方が良い人で良かったです(笑)
ラーメン二郎全店制覇の足跡
ラーメン二郎重量ランキングと味ランキング接客ランキングの記事
この日いただいた品のスペック
実測総重量 2256kg(1855g+スープ401g)
推定カロリー 約2500kcalくらい?
ラーメン二郎 松戸駅前店 (ラーメン / 松戸駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.9