えんやは、埼玉県行田市郊外にある、大繁盛武蔵野うどん店。
安くて量の多い、極太の剛麺で絶品な武蔵野うどんがいただけます。

公共交通機関が近くになく、川っぺりの不利な立地ながら、お店は連日大盛況!
お持ち帰り生うどん麺も、安くて味が良いと評判なのもあり、地域にしっかりと根づいている印象です。

 

 

こちらも川島の武蔵野うどん庄司さんの次くらいにお気入りのうどん屋さん。
2件共に、メニューにない盛りにも毎度対応してくれる柔軟さ、味、値段のバランスが気に入っています。

武蔵野うどん庄司デカ盛り絶品うどん実食レポ

えんや

048-564-7777
埼玉県行田市下中条1581-9
武州荒木駅から3475m

 

営業時間

11:00~15:00
生麺販売
9:30~17:00

売り切れ次第閉店
日・祝定休

 

 

12席
駐車場あり

 

 

いつも待ちが発生するので、順番待ちの記入シートも常備。
お昼時は、常に大盛況なのです。

えんやメニュー

  • めんが冷たいつけ汁うどん
    もりうどん 530円
    肉汁うどん 680円
    辛味肉汁うどん 730円
    きのこ汁うどん 680円
    肉きのこ汁うどん 780円
  • 温かい汁にめんが入ったうどん
    かけ煮込みうどん 530円
    えんやうどん 780円
    カレーうどん 800円(つけ麺も可)

天ぷら各種 80円
生たまご 50円
わかめ 50円
肉増し 100円
揚げ玉のりセット 100円
ビール500円
ノンアルコールビール330円

各うどんサイズ(盛り)

  • めんが冷たいつけ汁うどん
    小盛り(450g)-50円
    並盛り(600g)
    大盛り(800g)+100円
    特盛り(1000g)+200円
    ダブル盛り(1200g)+300円
    1,5キロ盛り+500円
  • 温かい汁にめんが入ったうどん
    小盛り(400g)-50円
    並盛り(500g)
    大盛り(650g)+100円

天ぷら各種 80円
生たまご 50円
わかめ 50円
肉増し 100円
揚げ玉のりセット 100円
ビール500円
ノンアルコールビール330円

元々は、特盛りの1kgまでしかメニュー表にはなかったのですが。
デカ盛り大食いブログを始めたばかりの当時のボクが、ムリを言って作っていただきメニュー化していただけました。

 

関連記事:えんや初訪問時きのこ肉汁うどん特盛り実食レポ

関連記事:えんや再訪時2個食い実食レポ

関連記事:えんや特注1.5kg盛りを2種類のつけ汁でいただく実食レポ

関連記事:えんや特注盛り2400g2種類のつけ汁と薬味増しでいただく実食レポ

 

川島庄司さんと共に、夜型人間にはハードルの高い昼営業のみにも関わらず。
また再訪よりも新規店を好むネタ依存な体質のボクが、これだけ多く利用しているのは気に入ってる証拠!

 

 

 

その他にも、うどん屋さんはメニューにない盛りを、特注で作ってくれる傾向は強く。
近所にデカ盛り店がなくて困っている人は、うどん店で「なるべく安く特注のデカ盛り作って貰えませんか?」と交渉してみましょう。

 

うどん特注デカ盛り交渉店③:めん処阿吽の特注デカ盛り2800g絶品肉汁うどん実食レポ

うどん特注デカ盛り交渉店④:ひじり製麺特注デカ盛りうどん実食レポ

うどん特注デカ盛り交渉店⑤:加須松の木のデカ盛り特注天ぷらつきもりうどん1000円実食レポ

 

お持ち帰り生麺(茹で前500g)330円

いつもお店は混んでいるので、生麺を買って自宅で茹でるのもオススメです。
茹で前500g330円ですから、ゆで後は800gくらいになります。
家族で食べられる量です(笑)

 

 

ボクもいつも利用しており。
家族や仲の良い人におすそ分けしたくて配っています☆
えんや訪問後2日以内くらいにボクに会うと、御土産で渡される可能性大!爆

 

 

今回も帰りに、生麺を4つほどいただきました。
過去に何度か利用したスタンプカードが溜まっていたので、今回は1パック無料でいただけてラッキー!

 

 

麺のゆで加減はやわらかめが可能で、剛麺武蔵野うどんなので、良くやわらかめ注文をしている人を見かけます。
もしかしたらカタメも出来るのかも?
ちなみに、あつもりにも応じていただけます。

薬味も入れ放題

卓上には、ねぎも薬味もあり、入れ放題!
足りなくなったら申し出ればすぐに補充してくれます。

 

 

上図左下のは、かつお、ごま、こんぶなどを醤油ベースで煮た?ふりかけ。
つけ汁が薄くなった際に、これを加えると塩分とコクが増すので、薄まらなくても後半に試すのをオススメします。
更に、蕎麦湯ならぬ、うどん湯の割り湯があるので、食べ終えたつけ汁に、このふりかけと割り湯を入れて飲んで〆るがえんや流。

特注デカ盛りうどん実食レポ

いつも悪いので、今回は1.2kg盛りと1.5kg盛りを2つずつ注文しました。

肉汁うどん680円+1.5kg盛り500円
きのこ汁うどん680円+1.2kg盛り300円

 

 

ここのうどんも美味しいので、acoさんを引き連れ2つずつ注文です。
器がないらしく卓上が賑やかになりました(笑)
味に変化をつける為、1.2kgの方を普段はあまりやらない「あつもり」で注文し実食!

↑acoデカ盛りえんや実食レポ大食いショートムービー

肉汁うどん税込680円

+1.5kg盛り500円

 

 

肉汁のつけ汁は、甘みのない埼玉県らしい濃い目の味。
お揚げ、長ねぎ、豚バラ肉と言う具の構成で、肉汁の甘みと風味が汁に溶け出していて最高。
子供の頃から慣れ親しんだ、ホッとする味です。

 

 

お肉はやわらかでジューシー。
たまに出がらしのようになった肉の店もありますが、えんやの豚肉はいつも安定した旨さです。

きのこ汁うどん税込680円

+1.2kg盛り(あつもり)300円

 

 

こちらは肉汁とは違い、各種きのこの風味がつけ汁にたっぷり溶け出しており、これまた良い香りで美味しい!
たくさん食べるので、つけ汁に変化が付けられて良いかも。

この他にも、もりうどんのベーシックなつけ汁も付いてきます。

剛麺武蔵野うどん

ボクのはお皿が足りないらしく、ひやもりの1.5kgは別皿2つで提供されました。
見るからに美味そうな、つやつやの極太麺!

 

 

茹で上がりもデフォでカタメの剛麺で、武蔵野うどんらしい噛みしめてなんぼの旨い麺です。
噛めば噛むほどに小麦の甘みを感じ、またえんやのうどんは極太だからか?
本来は、つけ汁をその分濃くする必要があるのでしょうが、うどんそのものの塩気が強く作られています。

 

 

この塩気のやや強めのうどんが超好みで、何も浸けなくてもバクバク食べられるほど。
気づくと5口くらい最初に何も浸けずに食べていました(笑)

あつもり

えんやに限らず、つけ麺タイプのうどんをあつもりにする事は稀です。
あつもりの利点は、つけ汁が冷めにくくなるとか、麺のもっちり感?

 

 

逆に麺のコシが損なわれるのが嫌で、普段はあつもりにしないのですが。
元々が剛麺なえんやのうどんは、あつもりにしても全くダレに、コシの強さが健在でした!

 

 

塩気の強めのコシのあるあつもり麺は、もちもちとした跳ね返す弾力が加わり、かなり美味しい!
ボクくらいの無類のうどん好きになると、細くても太くても、固くてもやわらかくても、それぞれに良さがあるので何でも美味しいと感じられるのですが。
まさにそれ(笑)あつもり、ひやもり、どっちも甲乙つけがたいくらい、それぞれ旨い!

 

途中経過

あつもり1.2kgを先に食べ終えました。
ここまでで12分。

 

 

二郎系のように早食いはせず。
噛みしめてなんぼの極太武蔵野うどんを良く噛んで食べ進めます(笑)

ふりかけ割り湯

 

最後は先述のふりかけをつけ汁に入れ、割り湯で飲み干してフィニッシュ!
ふりかけを入れると、カツオ感とこんぶ感が強くなり甘みとコクが増します。

 

 

薬味のネギも、蕎麦湯と同様で、ここで使うのがまたオススメ!
常連さんもここまで愉しんでいる人が多く見受けられました。

 

 

甘みも、ほぼ入っておらず。
揚げ玉とか入れてないので、油分もほとんどないので、量の割にはスムーズにお腹に収まってくれます。

 

 

重量もそうだけれど、カロリーの高い物のを多く食べるのが大変なんですよね。
うどんは炭水化物の中では重量あたりのカロリーは低めだからか?
胃の容量を計るのにも適した食材ではないかと思っていますが、茹で加減やカタサにもよる点だけが微妙。

完食タイム

33分

 

 

今回は空の皿の一部が抜けていて、正確な数値がだせませんでしたが。
方程式のように材料を揃えて行くと、おおよその重量がなんとか導き出せました。

武蔵野うどんえんや総評

極太うどんのコシと独特の塩気に、ベーシックで基本に忠実な肉汁、えんやのうどんはやはり美味かった!
今回は約2年弱ぶりの訪問となりましたが、すぐに気づいてくれる店主さんも最高☆

ここまで郊外にも関わらず大繁盛なのは、やはりベースに味があり。
もともと量が多く、かなり安い値段でいただけると言うコスパの良さにありそうです。

更には、おうちでも食べられる生麺が、これだけクオリティの高いうどんにも関わらず。
330円でゆでると800gにもなる量で持ち帰れると言うのも人気の秘訣なのかも。

本当に車でないと行けない、ハンパじゃなく郊外なのですが。
この近くにある、デカ盛りも出来る焼きそば店、一平ちゃんとともに流行っています。
行田は意外に良い店多いかも?

関連記事:デカ盛りのある焼きそば店一平ちゃん大食い実食レポ

関連記事:様々な焼きそばが食べ放題でいただける焼きそばバル飯島屋実食レポ

 

庄司さんと、えんやさんでデカ盛りを短い期間で食べたら、うどん熱が再燃!
二郎も良いけど、武蔵野うどんもね☆

久々にも関わらず、いつも良くしてくれる、えんやさんに大感謝!
今回も超おいしかったです。ごちそうさまでした。

いただいた品の重量とカロリー
実測一部推定総重量 約4100gくらい
(麺量約2900g+他1200gくらい)

推定カロリー 約3800kcalくらい?

えんやうどん/武州荒木駅
昼総合点★★★★ 4.4