ラーメン二郎新潟店は、直系二郎で唯一貴重な日本海側に位置しています!
2015年秋OPENで、比較的新しい目の店舗です。
ブランドもち豚が使われている上に、麺増しも可能と言う事で、4年前のイメージとは違い楽しみに再訪!
新潟駅からも、万代口を駅を背に10分弱とアクセスも良好です。
女性スタッフのオペレーションも大評判です。
開店時刻11時より7分前にお店に到着すると、並びは前に10名で11番目に接続。
席数は少なくないので、何とか一巡目にすべり込めました。
関連:新潟県の記事リスト一覧
ラーメン二郎新潟店舗情報
080-2020-5495
新潟県新潟市中央区万代5丁目2−8
この日、偶然にもPPの先頭には、大食い系の地方大会などでご活躍されている有名なお方が。
びびって、お声がけも出来ませんでした。
営業時間
11:00~14:00
16:30~21:30
土日
10:00~15:30
月曜定休日
席数は、L字カウンター12席。
加えて3名様以上で案内される?4人がけのテーブルも2つありました。
その周りには、店内待ち出来る椅子がいくつか用意されており、いわゆる背後霊的な待ちスタイルながら。
カウンターとは数メートル距離がある分プレッシャーは控えめかも(笑)
ラーメン二郎新潟店メニュー
新潟二郎のメニューはいたってシンプルで、ラーメンのみ一品勝負!
選択肢は、小か大の盛りと、豚を増やすか否かのみとなります。
ラーメン小 750円
ラーメン大 850円
ラーメン小ぶた入り 900円
ラーメン大ぶた入り 1000円
トッピング券もなにもありません。
直系二郎の中でも珍しい存在かも。
麺増しルール
大の食券を渡す際に、麺増しを申請。
麺量g指定と言った感じではなく、三田本店のように「麺増しお願いします」と申し出ると。
麺量は小の2倍?
無料
そもそも論で小の2倍と言っても、小の麺量はいくつなの?と言う疑問ですが。
280gとの情報が有力?
新潟二郎店主さんは、元は松戸駅前店の2代目店主さんだったらしく。
その松戸駅前店の麺量は、小が320g、少なめが280gとの情報もありました(裏は取れていません)
その情報を鵜呑みにすると、麺増しは580g(すべて麺量グラム数は茹で前表記)
コール(トッピング)
一般的なラーメン二郎店舗と同様。
ヤサイ、ニンニク、アブラ、カラメを、欲しいトッピングと量を指定します。
卓上には、ホワイトペッパー、とうがらしの他にタレ(カエシ)も用意されている為、カラメのコールは必要なさそう。
ただし、直系二郎としては珍しく、小滝橋店のように先コールなので心構えが必要かも(笑)
店主さんの他は女性2名の珍しいオペレーションで、食券を渡す際に「にんにく入れますか?」と聞かれ面食らいました!
大ラーメン豚入り麺増し実食レポ
1000円
ヤサイマシマシアブラ
女性助手さんも、店主さんも手際の良さが際立ち、収容力多めな店舗なのも手伝い。
回転が良く、息が合ったオペレーション!
麺増しで、たっぷりの麺を丼に入れ→麺の上にアブラ→ヤサイを適量乗せ→周りに豚を敷き詰めると→ヤサイを増した分?を最後にもう一声ヤサイを高く乗せ、担当が女性らしい整った美しい盛り付けの完成です!
acoデカ盛り 相方acoラーメン二郎新潟店の麺マシ実食動画
↑相方acoラーメン二郎新潟店の麺マシ実食動画
そんな感じで、次ページにて実食!