ラーメン軍団歴史を刻め天理街道店は、奈良県天理市にある大繁盛二郎系ラーメン店。
歴史を刻めの屋号を使用しているお店としては、下新庄本店、寝屋川、なかもず、新栄、六甲道、那覇松山に続いて7店舗目?
ボクが今まで行ったラーメン荘系列の中では、最も席数が多く50席以上!
+100円で麺増し無制限でいただけるのも点もありがたく、ラーメン荘系列を踏襲しております。
天理は東海と近畿圏を行き来するのに、かつて1958年~開通し、1981年に無料開放されるまで高速道路だった阪奈道を利用すると便利!
そう言う意味では良く利用する道路なので、2020年年末OPENとの事今回おじゃましました。
歴史を刻め天理街道店店舗データ
0743-86-4203
奈良県天理市三昧田町136-3
道路も大きく、駐車場もめっちゃ広かった!
いかにも郊外の大繁盛店と言う箱の大きさです☆
営業時間
11時00分~15時00分
17時00分~23時00分
日曜は通し営業
火曜日定休
そして夢を語れラーメン荘からの系譜を汲む手書き看板もオシャレ。
席数は50席以上あるのです。
- 歴史を刻め下新庄本店←実食レポ
- おもしろい方へ←実食レポ
- 歴史を刻めなかもず店←実食レポ
- 歴史を刻め寝屋川店
- 歴史を刻め六甲道店(のれん分け)←実食レポ
- 歴史を刻め新栄店(のれん分け)←実食レポ
- 歴史を刻め沖縄店(のれん分け?)←実食レポ
- 歴史を刻め天理街道店(のれん分け?)←今回
ラーメン荘系は、殆どの店で並ぶ前に先に食券を購入するシステムですが。
こちらには券売機がないので、お席で注文と風変わりスタイルです☆
歴史を刻め天理街道メニュー
ラーメンと汁なしの二段構えのメニュー構成。
お値段も全く同一です☆
ラーメン荘系列全般に言えますが、汁なしを注文する人の割合がいつも多い気がしています。
ラーメン 800円
ブタラーメン 1000円
ブタWラーメン 1150円
汁なし 800円
ブタ汁なし 1000円
ブタW汁なし 1150円
チーズ 50円
生たまご 50円
こちらも他のラーメン荘系列同様。
メニューにないモノの持ち込みも何でもOK!
※一度塩おにぎりを持ち込んでみたいけど実現出来ていません
麺量と麺増しのルール
ラーメン荘系列は、通常現金100円を添える事で大盛りを超える麺量で、上限なく麺増しできる店が殆どです。
こちらも例外なく、逆に大盛りまでは無料と言う事をになります。
各盛りでの麺量は茹でる前の麺量ですので、ご注意下さい。
通常のラーメン店は100~170gくらいが一般的です。
- 並 300g
- 大 500g(400gも可)
- 小 200g(150gも可)
こちらは300gな上に、野菜などの具も多いので、お腹に自信がない方は注文時に少なめに調整しましょう。
不明な店はスタッフさんがていねいに教えてくれます。
テーブル注文後払い
大盛り以上は+100円で上限なく麺量をグラム指定できます
お残し厳禁なので、食べられる量を注文しましょう。
コール(トッピング)
「ニンニク入れますか?」とスタッフさんに言われたら、トッピングの好みを伝えるタイミングです。
ラーメン荘系列同様、まず先にニンニクの有無から言います。
その後、ヤサイ→アブラ→カラメの順で、欲しいトッピングと量を指定します。
例:ニンニクヌキ(ナシはマシと聞き間違うので使わないようにしましょう)
ヤサイマシアブラマシマシカラメ
例:ニンニクマシマシアブラ別皿カラメマシ等‥
殆どのトッピングは「別皿」も可能なので、希望する際は併せて言います。
麺の大や麺増しに加え、ヤサイマシマシはお残し厳禁です。
全体量がかなり増えるので、麺量とのバランスとご自身のお腹に相談して注文しましょう。
セルフ
お冷
おしぼり
れんげは席へセルフで持って行きます。
食事中は、撮影はOKですが、スマホを弄りながらダラダラ食べるのは禁止です。
撮影時も他のお客様の映り込みには注意しましょう。
注文品とコール
ラーメン800円+麺増し1200g(ゆで前)
ニンニク別皿
アブラマシマシカラメマシなのでマシマシの分が別皿
カラメマシの分が別皿
麺マシ対応の、すり鉢は10個くらい完備しているそうです。
全部同時に使う事があるのかどうか?(笑)
acoデカ盛り acoさん実食動画
↑ショートムービー
そんな感じで、次ページにて実食!
acoさんと麺増しを楽しみます!