ラーメンショップ大木店は、茨城県下妻市に位置する、ラーメンショップ(通所ラーショ)店舗。
茨城県の人気ラーショ店舗の上位を占める、つくばコーポレーションは石下、新守谷、つくば、玉造、河内、野田、坂東各店を運営していますが、中でも一番人気のある守谷店での修行をへて大木店店主さんは独立しています。
つまり上記各店とメニューや味バランスが、ざっくり似ているわけですが、上記各店にもある各ラーメンメニューのコテコテ+100円(背脂多めの更に2段階くらい背脂マシマシ)を無料でできるのが最大の特色です。
更にコテコテには生姜にんにくなどの香味も加わるらしく、しょうゆとみそ双方で嫁acoとコテコテでの注文をしました。
嫁acoのチャンネル視聴者さんにも複数でおすすめされました。
茨城県のラーショ人気ランキングでも、上位に入っている店舗なので期待が膨らみます。
ラーメンショップ大木店アクセスと概要
〒304-0004
茨城県下妻市大木176-5
0296-45-1175
駐車場あり
店舗の周りに40台ほど駐車可
トラック可
営業時間
10時〜20時
火曜日定休日
ラーメンショップ大木店[ラーメンデータベース]
内観席数
20席
カウンター12席、小上がり4人×2
ラーメンショップ大木店メニュー
先述の通り、つくばコーポ系の店舗とメニューのラインナップは似ており豊富です。
豚骨ベースで、味はしょうゆ、みそ、塩の他に、つけめん、各コテコテ、変わり種としては、みぞれラーメン、担々麺などもありました。
ラーメン 650円
ネギラーメン 850円
チャーシューメン 950円
ネギチャーシューメン 1100円
味噌ラーメン 650円
ネギ味噌ラーメン 850円
味噌チャーシューメン 950円
ネギ味噌チャーシューメン 1100円
塩ラーメン 650円
ネギ塩ラーメン 850円
塩チャーシューメン 950円
ネギ塩チャーシューメン 1100円
コテコテラーメン 650円
ネギコテラーメン 850円
コテチャーシューメン 950円
ネギコテチャーシューメン 1100円
岩のりラーメン 800円
ニラもやしラーメン 850円
みぞれラーメン 850円
担々麺 850円
つけ麺 650円
ネギつけ麺 850円
つけチャーシューメン 950円
ネギつけチャーシューメン 1100円
餃子 350円
半麺 -50円引き
中盛 100円
大盛 200円
温玉子 100円
味玉 100円
バター 100円
コーン 100円
海苔 100円
わかめ 100円
国産刻みゆず 100円
青菜 150円
おろし生姜 150円
岩のり 150円
メンマ 200円
ネギ 250円
半ライス 100円
ライス 200円
ねぎ丼 350円
チャーシュー丼 350円
ネギチャーシュー丼 500円
温玉丼 300円
ねぎ温玉丼 400円
瓶ビール 650円
缶ビール 550円
レモンサワー 500円
オレンジ
コーラ
ウーロン茶各 200円
※全て税込表記
餃子もあり。温玉丼などもあります。
トッピングに刻み生ゆずがあるのもユニークです。
卓上調味料
- 豆板醤
- にんにく
- ブラックペッパー
- ホワイトペッパー
- しょうゆ
- お酢
- ラー油
- 一味とうがらし
お好みカスタマイズ注文も神対応
- 麺のかたさ
- 味の濃さ
- 背脂の量
一般的にはコテコテがメニューにある場合は+100円になります。
無料のお好み注文「背脂おおめ」よりも更に2段階くらい背脂マシマシになるのですが、大木店は無料で対応。
メニューには醤油しかありませんが、味噌でも塩でも可能です。
更には、コテコテの場合、背脂の他に、生姜やにんにくなどの香味も加わるとの事で、香味好きな夫婦は心を踊らされたのでした。
注文品実食レポ
いつも通り、ラーショの和えネギ(独自調味料クマノテとごま油などで味付けされている)は量が多く、夫婦共に半分くらいの量が理想なので、一つをネギ系ラーメンにしシェアします。
そして何にでもコテコテが可能とのことで、しょうゆ、みそをそれぞれコテコテで注文しました。
- コテコテネギチャーシューメン 1100円
+大盛り200円 - コテコテ味噌チャーシューメン 950円
+大盛り200円 - ライス 200円✕3
もちろん、山盛りライスは欠かせません(笑)
嫁acoがライスを2つ、僕は一つです。
acoデカ盛り 相方acoラーメンショップ大木店YouTube実食動画
↑相方acoラーメンショップ大木店YouTube実食動画
ネギチャーシューメン大盛り
1100円
+大盛200円
見るからにコテコテで背脂がたっぷり浮いた極上スープ。海苔は2枚。チャーシューは5枚。
和えネギの量も多く、細かいチャーシューではなく大きめのチャーシューがネギの中にドーンと乗る仕様でした。
麺
大木店は茨城県にある25店舗の中で、7店舗が該当する北関東本部白のれん店舗なので、麺は共通ミツワフード産の麺。
出身店のつくばコーポ系の店舗は白のれんではなく椿なので、そこは不思議でもあります。
スープ
背脂マシマシな上に、実は生姜とニンニクが加わったコテコテ極上スープ。
豚骨感も出ており、香り豊かなので薄めのお好み注文でも最高のバランスです。
和えネギ
和えネギは、カラメているタレは多めで、白髪ネギはかなり細めの仕様。
量もかなりたっぷりめな方だと思います。
しっかり味がついているので、スープに溶くと味が完成。
コテコテスープに最高にあるネギでした。
みそチャーシューメン
950円
+大盛り200円
味噌チャーシューはネギは乗らないので、器の中央付近に雑多にチャーシューが5枚鎮座。
海苔の他に、みそなのでコーンが少し添えられていました。
コテコテみそスープ
ラーショの味噌には、特にニンニクを入れると合うのですが‥
コテコテにした為、生姜もニンニクも加わった仕様。
最高のバランスです。
これまで食べたラーメンショップの味噌ラーメンの中で、大木店のコテコテ味噌ラーメンが一番おいしいと現段階で感じました。
チャーシュー
肩ロース系のチャーシューながらアブラ身は少なめ。
厚みもありつつ、スジ感はまったくなくやわらかすぎる極上チャーシューでした。
ラーショ名物ネギ
先述の通り、和えネギを嫁acoとシェア。
半分の和えネギを味噌ラーメンとも和え、これまたスープが完成系になります。
和えネギが辛いのは不得意なのですが。
この和えネギは辛味が全くなく、味噌に更に香味を加える感じでバランス良いネギでした。
その他の具材
その他のトッピング具材は海苔が2枚。
これは2枚ともライスのおかずになりました。
表面には見えていない所に、ワカメと青菜が混ぜ込まれた沈んでいました。
この隠し方は個人的に大好きで、ワカメって黒いから表面に見えている事で、彩りが悪くなると持論で考えているからです。
青菜と混ざったワカメ。
これもコテコテみそに良く合いました。
ライス
200円✕3
相方acoが2つで山盛りライスにして。
ボクは1杯だけ。
今回はスープがうますぎたので、嫁もボクも最後はライスをドボン!
最高に美味しい背脂スープおじやになりました。
完食タイム
味わいながら20分弱程度で完食
実食の模様は…
acoデカ盛りYouTubeチャンネルにてご覧下さい!
ラーメンショップ大木店総評
スープの美味しさだけなら、これまで不動の好み1位だった牛久結束店にも匹敵しそうな大木店のコテコテ!
もちろんラーメンの安さを考えれば牛久結束店の方が評価は上にになるのですが、これくらいとんでもなく美味しいラーメンでした。
ワカメと青菜が混ざって沈められている点も気に入っていますし、チャーシューも安定の美味しさです。
全てコテコテありきの評価になってしまいますが、次回があればコテコテではないラーメンも試して見ようと思います。
また店主さんが嫁acoのYouTubeを見てくれていたのには驚き、好印象になります。
女将さんが見てくれいていたパターンは、久喜の主水店や、騎西122号店などがありましたが、店主さんに観てますよと言われたのは初めてで嬉しかったです、
スタッフさんも含め、接客サービス面も神対応でした。
そしてコテコテな一杯を食べたのに、何故か胃もたれ感のないスッキリした感じも良い意味で謎でした。
美味しかったです、ごちそうさまでした。
推定カロリー 約2600kalくらい?
ラーメンショップ大木店(ラーメン/大宝駅)
昼総合点★★★★☆ 4.4
スープ美味しかったです☆
店主さんそうなんですね!
背脂多めよりも多いコテコテでぜひ食べてみて下さい。また感想いただけたら嬉しいです
ココは、スープ美味しいですよね!
店主は、お客の注文を暗記しながら調理します。私もお気に入りのラーショです、今度は背脂多めたのんでみますね!