チェーン店の記事一覧(2019年まで310記事以上)
- 更新日:
- 公開日:
ステーキ宮は株式会社アトムが運営する、栃木県発のステーキファミリーレストラン。
絶大なファン層を誇る、独自ステーキソース「宮のタレ」はスーパー等にも卸されており目にする事が多いのではないでしょうか。
2019年からはサラダバーの導入を始め、スープバー、ライスバー、ドリンクバー、ソースバーと5つのバーをウリにしています。
賽の目状にカットされた野菜の彩りがキレイだと評判な、宮のサラダバーを検証
- 更新日:
- 公開日:
バーガーキングは、2022年7月8日から新商品『マキシマム超ワンパウンドビーフバーガー』を販売!
更にこれにあわせ、同デカ盛り商品の食べ放題チャレンジイベントを6店舗限定にて、7月9日、10日、16日、17日の各14時、15時30分、17時、18時30分から各回人数限定、制限時間45分で開催します。
同商品は(単品価格2100円)で重量約600g超、1688kcalとフレンチフライM+ドリンクM(セット価格2400円)を制限時間30分までに完食を条件に何度でも食べ放題おかわりが可能。
参加チケットは事前購入2900円で、6店舗それぞれ1番多く食べた人は、8月7日に開催される記念イベントに無料招待され、大食い王者MAX鈴木氏と対決できる権利が得られるという実質大食い大会的な側面も持ち合わせる
やましろやは、群馬県に4店舗、埼玉県に1店舗を展開する、地方スーパーマーケットチェーン店。
ディスカウントスーパーに多い現金のみ支払いですが、良い物を激安で取り扱っています。
生鮮食料品を中心に価格が安く庶民の味方で、地元に根付いていますが、やましろやの弁当を大量購入!
人気メニュー弁当9品にお惣菜2品を加え食べ比べた上で、おすすめランキング付きでご紹介します。
- 更新日:
- 公開日:
さくらみくらは、群馬県の東部地域に9店舗を展開する、ゼンショーHD(ホールディングス)が手掛ける謎のコンビニエンスストア。
すき家、ココス、はま寿司などを運営する外食産業トップの同グループの物流を活かしてか?
コンビニ店内で調理の上、出来立てを提供する各種お弁当がウケています。
現在、群馬にて試験運営中で、勝算が立てばグループ内の独自ネットワークを活かし全国展開を目論んで
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ塚崎店は、茨城県境町塚崎に位置するラーメンショップ北関東支部白のれんの店舗。
イケメンの現店主は2019年9月に現在のお店へリニューアルオープン。
ラーショを愛すあまりに経営し始めたという、筋金入りのラーショ愛があり旨いラーメンへの研究心を怠らず。
リニューアル前の以前の旧店主とは何の縁もゆかりもなく、同じくラーメンの味バランスも全く別物
- 更新日:
- 公開日:
デカ盛り,パスタ,ご当地グルメ,大食い,ナポリタン,ミートソース,伊勢崎,群馬,洋食,伊勢崎,チェーン店,洋麺亭,
- 更新日:
- 公開日:
上尾市西門前327−5℡048-658-9089
立川マシマシは関東を中心に新潟県、愛知県などに店舗を展開する人気二郎インスパイヤ系ラーメンチェーン店。
2022年4月下旬に全国13店舗目として立川マシマシ上尾店が新規OPEN。
場所は北上尾から徒歩圏内で、数ヶ月前まで営業していたラーメンショップ西門前跡に、居抜きでリニューアル☆
お店の前の道の反対側に駐車場も完備しています。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ太田店は、群馬県太田市旧尾島町に位置する人気ラーメン店。
いわゆる北関東白のれんのラーメンショップに属し、以前の店名旧尾島店時代には今の足利50号店の店主さんも修行中だったらしい。
そんな歴史あるラーショ太田店は、上武道路や道の駅太田からも近く、接客も神対応。
早朝6時から朝ラーメン営業をしており、午前中から活気がありお客様が溢れかえる利用しやすい店舗
- 更新日:
- 公開日:
ゆで太郎は、全国に220店強を展開する(2022年4月時点)日本一の店舗数を誇る業界最大手そばチェーン店。
ゆで太郎社長のルーツとして、元々ほっかほっか亭を経営していた過去があり。
ゆで太郎はのり弁(ミニ)が旨いと、ファンに大評判の隠れ人気メニューなのです。
そんなのり弁のキャンペーン「のりのり祭り」を4月1~4月末まで実施中。
ミニのり弁関連メニューが-100円引きでテイクアウトも可
- 更新日:
- 公開日:
くるまやラーメンは全国に約150店舗を展開する味噌ラーメンの中心にメニューも豊富なラーメンチェーン店。
7割以上フランチャイズ店で、店舗ごとにメニューも価格も味も異なりますが、ラーメン類を注文でライス無料の店舗が多い印象です。
その中でも比較的、統一感のある直営店を利用してみました。こちらもラーメン注文で半ライスが無料。
くるまやでは大部分のお客様が味噌系のラーメンを注文するイメージがあり、年季の入った店舗が多いのも特徴的かも。