ラーメンの記事一覧(2022年まで570記事以上)
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ犬塚本店は、栃木県小山市に位置する人気ラーショ店舗。
全国300店舗弱のラーショの中で、北関東白のれん店舗が約40店舗弱を占めますが、その起点となった総本山との事です。
しかもラーショフリークの中でも、北関東白のれん店舗は平均レベルが高いとの声も多く。
現在の店主さんは、2代目で白のれん店舗を広めた初代店主さんとは関係はないらしいですが期待感は増すばかり‥
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ結城東店は、茨城県結城市にある界隈で評価の高いラーショ店舗。
結城市は栃木県小山市に隣接しており、北関東白のれん店舗が密集するエリアの中でも一二を争う人気店。
ねぎの入った油揚げサイズの玉子焼き、やき玉と言う風変わりな名物もあり。
北川辺店で修行した埼玉県在住の店主さんが毎日長距離通勤で腕を振るい、特注でデカ盛りにも神対応してくれます。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ北武井店は、栃木市大平町に田んぼの中にポツンと位置するラーメンショップ。
北関東白のれん店舗で、店の裏にはヤギが居る、風情があり、趣きを感じる老舗店です。
券売機はなくメニューは全体的に安く、時代が数年前から止まっているような雰囲気。
定番のネギチャーシュー麺を大盛りと、ライスの大盛りを注文しました。
上州ラーメンは群馬県伊勢崎市にある、地域密着型人気ラーメン店。
この群馬から埼玉北部にかけて良く見かける、激辛系ラーメンは実は群馬発祥説もあるほど地域に根づいています。
1973年創業で伊勢崎市に以前あった「上州ラーメン風っ子大将」という店の名物だったのが雷ラーメンという名の激辛系ラーメン。
そこから派生し藤岡市、高崎市、みどり市などに雷ラーメンのメニュー名をも含め、激辛系味噌ラーメンを名物にしているラーメン店が目立ち
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎一橋学園店が、東京都小平市に2022年8月11日に新規OPENしました。
現存する直系ラーメン二郎店舗では、ひたちなか店に次ぐ43店舗目、東京都内22店舗ののれん分けとなります。
神保町出身の愛称オレンジ氏(常連の間でユニフォームの色から呼ばれているそう)が独立です!
直系ラーメン二郎は全店制覇しているので、空白期間を置かず実食しました。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ藤岡店は、群馬県藤岡市に位置する、黄色い看板のラーメンショップ。
群馬県には2023年現在、7店舗しかラーメンショップがありません。ちなみに栃木市の藤岡店とは別物。
一般的なラーメンショップと比較して、独自に我が道を行く路線の店舗らしく、全体的に量が多いと評判。
更にセットメニューやデカ盛りメニューが存在する他、超激辛調味料が卓上に用意されるなど話題性に事欠きません。
- 更新日:
- 公開日:
坂内食堂本店は、福島県喜多方市にある昭和33年創業の老舗ラーメン店。
人口比日本一のラーメン店の数を誇ったという、喜多方ラーメン店の中でも屈指の人気店で、チェーン店の喜多方ラーメン坂内も、ここから派生しています。
極太平打ちぢれ多加水麺を使用した、魚介が効いたスープの濁っていない昔ながらの中華そば。
更にバラ肉チャーシューが表面を覆い尽くすビジュアルの、迫力ある盛り付けが印象的な『肉そば』の画像はラーメン好きな人なら目にした事があるかも?
更に今回も注文した大盛りは、麺だけでなくチャーシューも増量されるお得感のある逸品。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンショップ境店は、茨城県境町に位置する、全国のラーショ店舗の中でも評価の高い穴場店。
ラーメンデータベースでは全国7位、食べログでも全国20番手前後の評価を得ています。
北関東白のれん系統で、個人的には今まで食べたラーショの中でチャーシューが最も美味しい店舗さんでした。
AM5時から朝ラーが食べられ、接客も良くお値段もやや安めでコスパは良い方、全体の味バランスも間違いなく上位の実力
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎栃木街道店は、栃木市にある大繁盛直系ラーメン二郎店舗。
ブレが少ない非乳化スープに、やわめむぎゅむぎゅ麺、クタめヤサイと極厚豚、色のついたアブラ等のバランスが絶妙で、地方の直系店でもTOPクラスに評価が高くファンの多い店舗です。
栃木県下都賀郡壬生町本丸2丁目15−67|11時30分~14時45分,18時00分~21時00分土曜11時30分~16時00分|日曜定休日|10席
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎会津若松駅前店、福島県会津若松市にある直系ラーメン二郎店舗。
出身店の八王子野猿街道店ゆずりの乳化スープや麺増しも可能な点などに加え。
ソロ客が少なく複数名で利用がメインな客層は全国的に異例。急いで食べる風潮もなく、お店の神対応も含めアットホームな空気感が印象的。
今回は3度目の利用で、エビつけ麺を注文!もちろん麺マシです。