ゆで太郎は、全国に200店舗強を展開する立ち食いそばの大繁盛チェーン店。
実際に立ち食いの店舗もありますが、東京以外ではほぼ郊外店が多く、テーブル席でゆっくりいただけます。
朝メニューなど評判のメニューは多いですが、今回は土用の丑の日を数日後に控えてると言う事で。
うなぎと蕎麦がセットになった満腹うな丼セットを中心に、あれこれ5品を注文紹介させていただきます。
ちなみにこちらの店舗は、もつ次郎併設店に付き、いずれのメニューもいただく事ができます。
前回、単体で、もつ次郎の記事として紹介しましたので、今回はゆで太郎のみのご紹介。
ゆで太郎もつ次郎東松山新郷店の店舗情報
ゆで太郎HP[公式]
東松山新郷店営業時間
5時00分~23時00分
無休
ゆで太郎メニュー
もつ次郎併設店舗ですが、メインはあくまで、ゆで太郎!
双方の券売機が置いてあっても、もつ次郎メニューを注文する人はまだ少ないようで、ほぼ全く見かけませんでした(笑)
根付くには、もう少し時間がかかるのかも知れません。
↓もつ次郎メニュー
ミニうな丼 550円
うな丼 1000円
ミニうな丼セット 880円
満腹うな丼セット 1330円
もつ次郎メニューや、うなぎメニューの他に、朝メニューは5種類。
グランドメニューは約30種類ほどのメニューがあり。
ゆで太郎では毎月、売上の下位メニュー2品を見直し、新メニュー2品を投入する戦略を続けています。
↓ゆで太郎朝そば全メニュー一気食い検証レポ
うなぎメニューの量の違い
ミニうな丼 550円 →ごはん150g+うなぎ1切れ
うな丼 1000円 →ごはん250g+うなぎ2切れ
ミニうな丼セット 880円 →ごはん150g+うなぎ1切れ+そば250g温or冷
満腹うな丼セット 1330円 →ごはん250g+うなぎ2切れ+そば250g温or冷
スタッフさんに聞いた所、ごはんの量は、ミニは150g、うな丼は250gの違いだそうです。
そう考えると価格差450円で増える量は、ごはん100gうなぎ1切れなので、うな丼がコスパが良いとは決して言い切れないかも知れません。
そばのもり2枚盛り大盛り特盛りの量の違い
結局、満腹うな丼セットを冷たい蕎麦で注文!
+100円そば大盛り券も付けました。
ゆで太郎の蕎麦は通常盛りでも250gと多め。
大盛りは2倍の500g、特盛りは700gとなっておりますが。
+100円そば大盛り券をつけた場合は、250g→350gにしかならないようなので(実測済)次回スタッフさんに聞いてみます(笑)
セルフ薬味&調味料等
うなぎのお供、山椒がありません。
ゆで太郎では、うなぎにはわさびでいただくのを推奨しています。
しかしこれは穿った見方をすれば、山椒を用意したくないオペレーション的都合があるのではないかと勘ぐりました(笑)
- あげだま
- 七味
- 一味
- 醤油
- わさび
- 紅生姜
- 高菜
- 壺漬け
- ホワイトペッパー
- ブラックペッパー
- ラー油
- お酢
- ごま
- ソース
- マヨネーズ
- からし
- 赤鬼
そんな感じで、次ページにて
土用の丑の日に最適な、ゆで太郎の鰻メニュー満腹うな丼セットを実食!
↑ゆで太郎ナツへたれ朝そばメニュー全種類一気食い過去動画紹介ショートムービー