二郎系ラーメン(直系含む)記事一覧(290記事以上)
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎前橋千代田町店は、群馬県初のラーメン二郎直系店として2019年10月27日に新規OPEN!
地元のお客様を大事にしたいのか?初日限定170食の整理券を配布したのは、電車の動いていない深夜12時40分~朝方までだったのも好感が持てます。
前橋市が誘致したとか補助があったと言う噂も耳にしますが。
野猿や小金井、会津若松店など修行経験のある前橋店主さんの作るド乳化ラーメンは初日から完成度が高く。
今後は麺増し対応も予定しているそう…
- 更新日:
- 公開日:
自家製麺No11(なんばーじゅういち)は、東京都板橋区大山に位置する、大繁盛二郎系ラーメン店。
某富士丸板橋南町出身の店主さんが、2019年夏にOPENした注目の新店です。
大食い系の人もジロリアンさんも、皆さん声を揃えて「富士丸ぽく美味しい」との事で、ボウルで麺増しも可能らしく。
夜24時まで営業しているのも夜行性なボクにはうれしい限り。
- 更新日:
- 公開日:
相模原市中央区淵野辺にある、大繁盛二郎系ラーメン店麺屋歩夢へ10度目の訪問。
全メニュー制覇に向け食べ尽くした感がある中、辛い系のメニューにだけ取りこぼしがありますが、アレルギーの調子が悪く、辛いのを自粛中につき。
この日は歩夢さんの豚出汁感の強いスープを浴びるほど堪能したいと思い付き。
特注メニューを作っていただく事にしました。
- 更新日:
- 公開日:
立川マシマシ125号古河店は、茨城県の最も埼玉寄り古河市に位置する、大繁盛二郎系ラーメン店。
同チェーン12店舗目として、2019年8月8日に新規OPENしました。
足利店で馴染みだったお二人が、切り盛りしているとの事で一足遅れで訪問!
しかし青木ママも、ともさんもおらず、ラーメンの予定でしたが、急遽冷やし中華で麺マシ豚マシでいただく事にしました。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン荘これが好きだからは、兵庫県JR西宮駅から徒歩圏内にある二郎系ラーメン店(通称これ好き)。
系列では比較的古い方の部類で、OPENは2011年秋で、地域に根づいている大繁盛店です。
ラーメン荘巡りのきっかけとなった、京都地球規模で考えろ伏見本店の出身店主さんと言う事で味が好みなので。
年初の開店直後に引き続き、今回は閉店前付近に訪問する事になりました。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎前橋千代田町店が新規OPEN!
群馬県初の直系ラーメン二郎として、2019年10月27日(日)に開店で初日170食と発表されました。
7月初旬から、前橋市長のツイートなどで、示唆されていましたが。
意外と早くOPENまで漕ぎ着けた感じがします。
店主は、野猿や小金井街道店出身との噂ですが真相やいかに
- 更新日:
- 公開日:
ラーメンタロー大森の陣は、東京都大田区大森駅近くにある大繁盛二郎系ラーメン店。
五反田にも店舗を持ち、東京を中心に数店舗を展開する、麺でるの経営者の息子さんが運営しているとの事。
また、数ヶ月前に始めたと言う、賞金付き大食いチャレンジメニューを実施中!
総重量4.5kgの巨大さながら、成功条件にスープ完飲が入らない事で、ダメ元で挑戦して見る気になりました。
- 更新日:
- 公開日:
つけ麺どでんは、同じさいたま市内に位置する、元富士丸の二郎系ラーメン店の新都心店のような位置づけ。
北浦和店、大宮店との決定的な違いは、二郎系でありながら、つけめん専門店と言う希少な存在なのです!
前回の訪問にて、安価の麺増しが可能な事を知り。
加えて、無料トッピングの充実ぶりは、二郎系で日本一ではないか?と言うくらい満足度の高さで気に入りました。
駐車場完備なのも評価できます。
- 更新日:
- 公開日:
立川マシマシ足利総本店は、栃木県足利市郊外、パチンコ丸の内の駐車場内に位置する大繁盛二郎系ラーメン店!
全国に10店前後ある内の、いくつかをFC展開している、志賀産業運営の店舗の一つです。
2018年まで全メニューを制覇するなど通いつめた店で、当ブログ掲載数は断トツのトップ☆
ホームのような居心地の良さのある、通称立マシでは涼しい時期でも通年で「すごい冷やし中華」と言うメニューを提供しています。
- 更新日:
- 公開日:
ラーメン二郎新潟店は、直系二郎で唯一貴重な日本海側に位置しています!
2015年秋OPENで、比較的新しい目の店舗です。
ブランドもち豚が使われている上に、麺増しも可能と言う事で、4年前のイメージとは違い楽しみに再訪!
新潟駅からも、万代口を駅を背に10分弱とアクセスも良好です。
女性スタッフのオペレーションも大評判です。