ラーメン二郎一橋学園店が、東京都小平市に2022年8月11日に新規オープンしました。
現存する直系ラーメン二郎店舗で43店舗目ののれん分けとなります。
神保町出身の愛称オレンジ氏(常連の間でユニフォームの色から呼ばれているそう)が店主として独立!
非乳化スープに、麺量、豚チャーシューの量もボリューミーな出身店の特徴を踏襲したバランスのラーメンでした。
コロナ以降でも、千葉店、大宮公園店、ひたちなか店に次ぎ、直系ラーメン二郎店舗の出店が続いています。
最新情報をまとめてみました。
※ラーメン二郎一橋学園2022年8月11日(木祝)オープン日分の整理券を日付が10日→11日に替る午前12時(0時)に配布開始し、日が昇り始める頃には終了しました
後日の実食および詳細記事はこちら▼
» ラーメン二郎一橋学園店【麺量多い】豚がブ厚いアブラがデカいデカ盛り非乳化
ラーメン二郎一橋学園店舗情報
〒187-0045
東京都小平市学園西町2丁目13−4
西武多摩湖線一橋学園駅
南口から徒歩2分弱120m
駐車場はなし。
コインパーキングは一橋学園駅南口からラーメン二郎一橋学園店へ向かって数十m程度、左側にあります。
営業時間
11:30~14:30
17:30~20:30
土日11:00~16:00
木曜日定休
ラーメン一橋学園[ラーメンデータベース]
ラーメン二郎一橋学園店公式Twitter
ラーメン二郎一橋学園店の公式Twitterアカウントは新規オープン前に開設されていました。
営業案内を主にTweetしています。
以前、居酒屋分福という店があった跡地。
画像で見る限りは敷地は広くなさそうですが、奥に広く隣に砂利の駐車場は列が伸びた際に近隣に並ばない為の敷地でした。
一橋学園二郎メニュー
小ラーメン 800円
大ラーメン 850円
小豚 950円
大豚 1000円
2022年11月中旬時点での券売機メニューは、ラーメン一本勝負!
出身店の神保町譲りの、盛りが良い拘りの非乳化ラーメンが人気を呼んでいます。
ラーメン二郎一橋学園店のラーメン
非乳化では?との憶測がネットで駆け巡っていましたが、非乳化でした。
出身店の神保町を思わせる非乳化スープで、麺や野菜の盛りが良く、背アブラ粒が全店でもトップクラスに大きいのが特徴です。
初日のSNS投稿を見る限り、出身店神保町のテイストが強い、微乳化と言う意見が多く散見していました。
ボクの実食タイミングでは、非乳化と微乳化の間くらい、乳化度10段階評価だと3です☺︎
背アブラの粒が、全店でもトップ級に大きいのも特徴的。
デカい背脂が大好物なので嬉しい。野菜はちょっぴりクタめ感あり。
全体温度はアツアツで、にんにくが合う王道のラーメン二郎らしいラーメンです。
開店後Twitterの反応
ネットのざわつきよう‥
ラーメン(600円)/ラーメン二郎三田本店
来店時オヤジさん麺上げ。自分のロットでは元S田助手麺上げ。もちろん二郎の助手の中で最高の腕の持ち主だから最高の二郎。洗い場は元K町助手だからお冷も美味い。
一橋学園店のポスターがあったのでビックリ。次の新店は越後湯沢だと思っていたのに…pic.twitter.com/TzmUzsqWPB
— ホーム○ (@tokiojaponia) July 4, 2022
ラーメン二郎 一橋学園店 @1284jiro
現地は、大型の換気ダクトも付いて、着々と内装工事が進行中です〜♪(´ε` )#ラーメン #二郎 #ラーメン二郎 #ジロリアン #小平グルメ #一橋学園グルメ #西武多摩湖線 #一橋学園駅 pic.twitter.com/e7quPcEEur
— くちぶえ村の村長
口笛奏者 (@KuchibueSoncho) July 4, 2022
ラーメン二郎が一橋学園駅に出来るって事で、仕事の移動中に場所確認
ここの場所は家から、今は亡き小金井街道店よりも近くだし、通いやすい店舗になると思うので、限定とか色々やってくれるタイプの店主さんだと嬉しいなぁ〜 pic.twitter.com/8vahPeoBOL—
おめぱち
(@neruuuuru) July 6, 2022
一橋学園をぶらり
二郎の新店はやっぱテンション上がる
自販機は川越やひたちなかと同じ二台体制 pic.twitter.com/RzDnULpJTL— 田辺 (@wakayamasushi) August 6, 2022
情報は随時加筆予定☺︎
ラーメン二郎全店制覇ランキングと二巡目以降の記事リスト
大ラーメンで麺増しはせずヤサイマシマシでの、スープを含まない固形総重量が多かった店舗順にランキングしてみました。
いつも同じ分量ではなくブレる場面も多いと思うので、参考程度としてご利用下さい。
» ラーメン二郎全店制覇ランキング大ラーメン総重量&味&接客まとめ記事
以下、左から、店舗名、固形重量、スープ込総重量の順で表記。
()内は2巡目以降の麺増しも含む重量
1位 | ひたちなか店 | 2116g | 2358g | ☺︎NEW |
2位 | 立川店 | 2034g | 2287g | 長期休業中 |
3位 | 品川店 | 2014g | 2476g | (固2480g)麺増し |
4位 | 湘南藤沢店 | 2002g | 2384g | |
5位 | 栃木店 | 1971g | 2271g | (固1845g)2巡目 |
6位 | 一橋学園店 | 1926g | 2351g | |
7位 | 亀戸店 | 1897g | 2317g | |
8位 | 越谷店 | 1868g | 2218g | 同行者計量参考値(ボクは愛情盛?につき計量不可) |
9位 | 松戸店 | 1855g | 2256g | |
10位 | 神保町店 | 1849g | 2107g | |
11位 | 野猿街道店 | 1710g | 2091g | (固2500g位)つけ麺増し,ラーメン麺増し,汁なしドクロ麺増し,ラーメン4.5kg |
12位 | 新潟店 | 1661g | 1961g | 2巡目麺増し |
13位 | 仙台店 | 1655g | 2037g | |
14位 | 桜台店 | 1641g | 2063g | |
15位 | 京成大久保店 | 1626g | 2185g | |
16位 | めじろ台店 | 1621g | 1956g | |
17位 | 池袋店 | 1610g | 2089g | |
18位 | 川越店 | 1595g | 1913g | |
19位 | 仙川店 | 1581g | 1885g | |
20位 | 西台店 | 1579g | 1977g | (固形1582g)2巡目 |
21位 | 荻窪店 | 1546g | 1934g | (固形1500g)2巡目計量ミス |
22位 | 中山駅前店 | 1524g | 1821g | (固形1902g)麺増し |
23位 | 相模大野店 | 1523g | 1922g | |
24位 | 上野毛店 | 1510g | 2049g | |
25位 | 守谷店 | 1496g | 1891g | |
26位 | 小滝橋通り店 | 1484g | 1933g | (固形2100g位)麺増し3玉ゆで前750g |
27位 | 会津若松店 | 1480g | 1850g | (固形2515g)麺増し1巡目 (固形1750g)エビつけめん麺増し3巡目 |
28位 | 京都店 | 1451g | 1847g | |
29位 | 千葉店 | 1435g | 1780g | ☺︎NEW |
30位 | 関内店 | 1424g | 1791g | (固形1338g)2巡目麺増し通らず |
31位 | 府中店 | 1414g | 1760g | 初回計量ミスにつき2巡目を表記 |
32位 | 新代田店 | 1385 | 1666g | |
33位 | 大宮公園店 | 1384g | 1703g | ☺︎NEW |
34位 | 札幌店 | 1379g | 1864g | |
35位 | 千住大橋店 | 1352g | 1634g | |
36位 | 前橋店 | 1320g | 1720g | |
37位 | 川崎店 | 1238g | 1664g | |
38位 | 三田本店 | 1226g | 1530g | (固形1700g位)麺増し計量ミス |
39位 | 歌舞伎町店 | 1216g | 1721g | |
40位 | ひばりヶ丘店 | 1206g | 1512g | (固形1270g)2巡目 |
41位 | 小岩店 | 1154g | 1463g | |
42位 | 一之江店 | 1023g | 1328g | |
43位 | 目黒店 | 922g | 1366g |
閉店してしまった、赤羽店、新橋店、大宮店、新小金井街道店、蒲田店を含んでいます。